RSS

2009.02.01 Sunday

新井の千枚田

 ここ数回のブログでは、天橋立・丹後の雪景色をご案内しております。
 最近は温暖化のせいか、年々積雪量が少なくなっていると、地元の方は言われます。確かに冬とはいえ、当地では頻繁に雪が降っているわけではありません。ただ降った雪は夜の間に凍り、なかなか融けないまま数日が過ぎるのです(道路は除雪されています)。

 少年時代を四国で送った私の記憶では、僅かな積雪でも一冬に1〜2度しかなく、しかも朝に一面の銀世界だとしても、昼頃には融けていました。ですから、たまたま数センチの積雪などあろうものなら、学校の休憩時間には運動場へ跳び出し、目を輝かせて級友と雪合戦に興じたことを思い出します。
 そんな私としては、本来は丹後地方の冬らしい雪景色を、次々と皆様にお知らせしたいのですが、そもそも雪の日がさほど多くないうえ、雪景色ばかり載せるのもどうかと思いましたので、1月11日のブログで立岩の様々な表情をお伝えしたのに倣って、今回も四季の移ろいをご紹介します。

 今日取り上げますのは、丹後半島東岸にある「新井(にい)の千枚田」です。
 舟屋で有名な伊根湾付近から北上しますと、国道178号線は海から遠ざかった山中を辿ります。途中で国道を離れて、東へ細い道を走れば、新井の集落に到ります。
 このあたりは、不老不死の仙薬を求める秦の始皇帝によって、東方の蓬莱島へ派遣された徐福(じょふく)が、上陸したと伝えられる地域です。この伝説は、紀伊半島の熊野をはじめ、全国各地に残されていますが、丹後でもこの地に伝わっているのです。「新井崎神社」には徐福が祀られています。
 私も伝説に惹かれ、新井崎の磯浜に立ってみました。真夏のことで、海は真っ青でした。今とは季節が違いますから、新井崎については、また折を見てお知らせします。

 さて、新井の千枚田です。集落の裏山斜面に、小さく仕切られた棚田が営まれています。田の傍から海を見下ろした風景を、四季折々に撮影してみました。今日はそれをご覧ください。

 まず晩春です。棚田には水が張られ、小さく稲の苗が見えます。沖に浮かぶ二つの島は、右が「冠島」(かんむりじま)、左が「沓島」(くつじま)です。
千枚田−晩春

 次は盛夏です。稲は既に、畦(あぜ)の草より高く育っています。
千枚田−盛夏

 続いて仲秋です。畦の草の色は変わらないのに、稲だけが黄金色に実っていますね。
千枚田−仲秋

 新年にも訪れてみました。先に降った雪が残っています。
千枚田−新年

 一旦雪を見れば、一面の銀世界も見たくなりました。機会を捉えて再訪した厳冬の光景が、次の写真です。
千枚田−厳冬

 季節によって海の色まで違うでしょう? 季節ごとの空の色を映しているのか、光線の強さが影響しているのか、カメラが捉える明暗の差が生じさせるのか、私には詳しくはわかりませんが、これも季節の移ろいの一つかと思います。

Author : 天橋立ホテル | 冬の丹後 |